プロフィール(活動略歴)
本名 山本祐司
雅号・堂号 白鳳 白鳳草堂 ほか
私の住居と教室のある土地の一帯は、
白鳳時代の古代寺院の跡と推定されている場所で、
現在では寺院があった面影はありませんが、
一帯からは、白鳳時代の寺院の瓦の破片や、
奈良時代の須恵器などの破片が出土しています。
書家は、雅号(作家のペンネーム)を使用することが
多いですが、私は書の活動において雅号を使用せず、
本名の祐司を使用しています。
祐筆(ゆうひつ)という言葉があります。
祐筆とは、筆を執って文を書くこと、文筆に長じている人、
文書の作成や執筆をする文官、代筆する人、
というような意味の言葉です。
よって、祐司は、筆を執ることを司ると解釈できます。
また、祐には、神の助けという意味もあります。
神や天などの人知を超えた存在が助ける、ということです。
芸術においても、そのような助けがあれば、
図らずも良い作品が生まれることもあるでしょう。
このように、祐司は、書に関係しており、
書家として好ましい名前だと感じていますので、
雅号ではなく本名で活動しています。
愛知県安城市に生まれる。安城市在住。
愛知教育大学特別教科教員養成課程書道科卒業。
筑波大学大学院修士課程芸術研究科美術専攻書分野修了。
取得学位:芸術学修士(MFA , Master of Fine Art)。
所属学会:書学書道史学会。
所属学会:全国大学書道学会。
旧所属学会:全国大学書写書道教育学会。
教員免許:高校教諭書道専修免許。
高校教諭国語一種免許。中学教諭国語一種免許。
・大学講師(2014~)
担当講義:書道・日本の文化
・高校講師(2005~)
担当授業:書道
・高校部活動専門指導員 書道部(2009~)
・安美展 審査員(2022~)
・書道教室(2007~)
・カルチャースクール書道講師(2009~)
・幼稚園習字クラブ講師(2009~2013)
・グループホーム書道講師(2010~2019)
大学在学中より各種展覧会に出品し、
毎日書道展や読売書法展などの公募展、
中国杭州西冷印社篆刻芸術評展に出品した。
書を総合的に研究し、品格のある書を理想として、
独立した自由な立場で書のありかたを追究するため、
2006年(25歳)から個展で作品を発表し、
各方面より好評を得て現在に至る。
以下に掲載の展覧会などの写真は、
「写真集」にてご紹介しています。
2006年10月
『山本祐司展 -大学・大学院・現在の書-』
2007年7月
ヨーロッパのリトアニア共和国の
“Tekancios saules”klubas の招聘により、
リトアニアの首都ビリニュスを訪問。
2007年10月
『山本祐司展 -リトアニア渡欧記念書展-』
後援 安城市、安城市教育委員会
2008年10月
『山本祐司展 -書の輝き 大和の墨づくり-』
後援 安城市、安城市教育委員会
協力 墨運堂
2009年7月
外務省在リトアニア日本国大使館の文化事業として、
『Exhibition(展覧会)』、『Demonstration(実演会)』を
ヴィタウタスマグヌス大学、ビリニュス市庁において開催。
公立トラカイ図書館などにおいて書道レクチャー。
2009年10月
『山本祐司展 -書の表現-』
後援 安城市、安城市教育委員会
2010年8月
『山本祐司展 -ヨーロッパ・リトアニアに渡った書-』
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
2011年8月
外務省在チリ日本国大使館の文化事業として、
『日本の書道 caligrafia JAPONESA - dictada por
Yuji Yamamoto』を、チリ国立現代美術館、
ウルフ城文化センター、バルパライソカトリカ大学など
3都市・5会場にて開催。
2011年11月
外務省在ブータン日本国大使館による、
日本国とブータン王国の国交樹立25周年の
記念事業として、ブータン国立図書館、パロ教育大学など
2都市・4会場にて、講演や実演。
2011年11月
外務省所管国際交流基金ニューデリー日本文化センターの
事業として、インドのデリーパブリックスクールなど
2会場にて講演や実演。
2012年7月
『山本祐司展 -チリ・ブータン・インド 招聘記念書展-』
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
2012年10月
英国ロンドンの日本人学校にて、書道作品体験会
2013年1月~12月 「書の美 悠々」連載執筆
書の美 悠々(前半12回) (中日新聞折込安城ホームニュース)
2014年7月
『山本祐司展 -書の美 悠然の美-』
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
2014年1月~2015年1月 「書の美 悠々」連載執筆
書の美 悠々(後半12回) (中日新聞折込安城ホームニュース)
2016年11月
安城文化協会より特別表彰を受賞
2017年3月
『山本祐司展 -書とともに-』
後援 愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
2018年4月
『第9回 山本祐司展』
後援 愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社、
安城市観光協会、安城文化協会
2018年10月
丈山苑にて山本祐司書展-丈山の漢詩を書く-
2019年3月
『第10回 山本祐司展』
後援 愛知県教委、安城市、安城市教委、
安城文化協会、中日新聞社
2021年3月
『書の表現 -漢詩の世界-』
(展示作家は、荻野謙堂、神谷葵水、岩間祥霞、
服部承風、若杉徹心、若杉露風、山本祐司)
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、
安城文化協会、中日新聞社
2022年3月
『第11回 山本祐司展』
後援 愛知県教委、安城市、安城市教委、安城文化協会、
中日新聞社
2023年以降、山本祐司展の名称を使用せず、
日本雅人会書展の展示室の一室を使用して
山本祐司作品を発表することに変更。
(第10回日本雅人会書展が、通算12回目の個展となる)
日本雅人会書展 (書道教室の展覧会)
2012年7月
『日本雅人会 書展 十人十色の書の愉しみ』
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
以後、安城市民ギャラリーにて
第2回 日本雅人会 書展 2013年8月
第3回 日本雅人会 書展 2014年7月
第4回 日本雅人会 書展 2015年7月
第5回 日本雅人会 書展 2017年3月
第6回 日本雅人会 書展 2018年4月
第7回 日本雅人会 書展 2019年3月
第8回 日本雅人会 書展 2021年3月
第9回 日本雅人会 書展 2022年3月
第10回 日本雅人会書展 2023年3月
第11回 日本雅人会書展 2024年3月
グループ展 (彩りの書展)
2008年3月 名古屋市・市政資料館にて
愛知教育大学特設書道科第27期の有志による
『彩りの書展』
2010年4月 名古屋市・愛知芸術文化センターにて
愛知教育大学の後輩をメンバーに加えて
第2回『彩りの書展』
2012年3月 名古屋市・市政資料館にて
第3回『彩りの書展』
以後、名古屋市・栄サンシティギャラリーにて
第4回『彩りの書展』 2014年3月
第5回『彩りの書展』 2016年3月
第6回『彩りの書展』 2018年3月
第7回『彩りの書展』 2020年8月
以後、名古屋市・市民ギャラリー栄にて
第8回『彩りの書展』 2022年8月
第9回『彩りの書展』 2024年8月
グループ展 (墨哉展)
2008年11月 東京都渋谷区・テプコギャラリーにて
筑波大学大学院修士課程書分野03年度の同期生の有志による
『墨哉展』
2010年3月 宇都宮市・栃木県総合文化センターにて
第2回『墨哉展』
後援 栃木県書道連盟、下野新聞社、桐葉堂
2010年8月 秋田市・イオンモール秋田にて
第3回『墨哉展』
後援 秋田県書道連盟、秋田県教委、秋田市教委、
秋田魁新報社、朝日新聞秋田総局、毎日新聞秋田支局、
読売新聞秋田支局、産経新聞社秋田支局、NHK秋田放送局、
ABS秋田放送、AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送、
エフエム秋田、クラヤ
2012年1月 安城市・安城市民ギャラリーにて
第4回『墨哉展』
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
2013年3月 東京都・東京芸術劇場にて
第5回『墨哉展』
2014年3月 栃木県・小山市生涯学習センターにて
第6回『墨哉展』
2015年3月 秋田市・アトリオンにて
第7回『墨哉展』
主催 秋田県観光文化スポーツ部文化振興課。
後援 秋田県書道連盟、秋田市教育委員会、秋田魁新報社、
朝日新聞秋田総局、毎日新聞秋田支局、読売新聞秋田支局、
産経新聞社秋田支局、週刊アキタ、ABS秋田放送、
AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送、エフエム秋田、
横手かまくらFM、秋田清酒株式会社、土方巽記念秋田舞踏会
2015年7月 安城市・安城市民ギャラリーにて
第8回『墨哉展』
後援 愛知県、愛知県教委、安城市、安城市教委、中日新聞社
2016年7月 東京都・東京芸術劇場にて
第9回『墨哉展』
上記以外の紙媒体による紹介
(書籍、雑誌、テレビ、ラジオ、カタログ、小冊子などを除く)
2008年8月 広報あんじょう (安城市役所発行)
2008年11月 「咲楽(雑誌)」 『書を愉しむ、書で伝える。』
1P(書の魅力) 2P(書に遊ぶ) 3P(基礎知識)
4P(年賀状1) 5P(年賀状2) 6P(印の愉しみ)
2011年2月 日本経済新聞 (日本経済新聞社)
2014年2月 中日新聞 (中日新聞社)
|
和歌の掛軸
散らし書き
茶室の茶掛
瀟洒な掛軸
松煙墨の墨色
中国の吉語
墨痕淋漓
正絹の掛軸
清澄な印象
日本を代表する
芸術文化の書を
海外国5ヶ国で
ご紹介・・・
欧州Lithuania
南米Chile
南アジアBhutan
南アジアIndia
英国London
書道実演の
ステージで書く
新春を彩る書宴
7mの大作を書く
ポスター題字
いろは行灯
個性的なバッグ
|