山本祐司 書道 作品 実演 教室





2009年7月 リトアニア共和国を訪問
2009年
7月9日~16日 ビリニュス州 カウナス州

 




2009年7月9日~16日、

リトアニア共和国を訪問しました。

 

在リトアニア日本国大使館の文化行事

『Calligraphy Exhibition by Mr. Yuji Yamamoto』

『Calligraphy Demonstration by Mr. Yuji Yamamoto』

 

そのほか、日本文化同好会の書道レクチャー、

トラカイ公立図書館の書道レクチャーを開催しました。

 

展覧会

7月13日~31日 ビリニュス市庁舎(Vilnius Municipality)

8月3日~31日 VMU大学(Vytautas Magnus University)

 

7月10日 ヴィタウタスマグヌス大学にて講義

7月13日 ビリニュス市庁舎にてデモンストレーション

7月14日 日本文化同好会にレクチャー

7月15日 トラカイ公立図書館にてレクチャー

 

 

 

日本国大使館広告 現地ポスター

パンフレット1 パンフレット2

elta記事 galve記事

 

毎日新聞記事 中日新聞記事

安城ホームニュース記事

 

    

    

 

 

 

7月10日 ヴィタウタスマグヌス大学 講義、ワークショップ

 

 
 
 

カウナス州のヴィタウタスマグヌス大学(Vytautas Magnus University)での

セミナーとワークショップです。日本や書道について熱心に勉強しています。

 

 

 

7月13日 ビリニュス市庁舎 書道デモンストレーション

 

首都のビリニュス市庁舎の

展覧会の初日、

書道と篆刻のデモンストレーションを

開催しました。

 

デモンストレーションでは、半紙などのほか

6mと4mの布に作品を仕上げました。

 
 
 

ビリニュス市庁舎(Vilnius Municipality)の

大作のデモンストレーション。

 

吹き抜けの2階から、1階のフロアで

書いている姿を見ていただきました。

 

 

7月13日~31日 ビリニュス市庁舎 作品の展覧会

 

 
 
 

ビリニュス市庁舎での展覧会です。たいへん好評をいただきました。

8月にはヴィタウタスマグヌス大学でも展覧会が開催されます。

 

 

 

7月14日 日本文化同好会 レクチャー

 

 

日本文化同好会の書道レクチャーです。日本が好きな現地のみなさんと交流しました。

 

 

 

7月15日 トラカイ公立図書館 レクチャー

 

トラカイ公立図書館での書道レクチャーです。

トラカイの波静かなガルヴェ湖畔に建つ

風光明媚な図書館でした

 

ティーとクッキーをいただきながらのレクチャー。

のんびりした時間が流れます。

 

 

 

トラカイの風景

 

  

トラカイのガルヴェ湖の島にある城。助手と観光を兼ねて同行した友人2名。

首都ビリニュスの世界遺産の街の風景は、2007年の写真集をご覧ください。

 

 

 

ビリニュスにある郷土料理のお店。

2階のテラスで食事をいただきました。

写真は7月13日のビリニュス市庁舎での

デモンストレーションを開催した日の食事会。

 

夜8時に撮影しました。外は10時過ぎまで明るく、

湿度も感じない過ごしやすい街です。

ぜひ一度、ビリニュスに訪れてみてください。

 

ビリニュスのレストラン「大阪」にて、2年前の作品に再会。

和風モダンな床の間に3枚の作品が掛けてありました。

 

リトアニア滞在中は日本大使館の職員と

毎日食事をいただきながら意見交換をしました。

さまざまな方にお目にかかり、有意義な旅行でした。

 

今回はリトアニアのあとにフィンランドに2泊し、

観光を楽しんでから日本に帰国しました。

 

今回のイベントを手伝ってくれた
大学時代からの友人と、
大使館公用車の前で記念撮影。

 

 

   

 

 


カウナス日本領事館の建物

杉原氏を記念する桜

かつて、ユダヤ人に日本通過ビザを発行し、
6000名の命を助けたといわれ、人道的な
外交官として知られる杉原千畝氏。

杉原氏は、当時の首都であったカウナスの
日本領事館に勤務し、その建物は現在、
杉原記念館として保存されています。
この玄関前の道路に、たくさんのユダヤ人が
ビザを求めて集まっていたといわれます。

また、現在の首都のビリニュスには、杉原氏の
記念碑が早稲田大学によって建立されており、
その一帯には日本の桜が100本植えられています。
また、スギハラ通りと名付けられた道路もあります。
これらの場所を訪れることによって、当時の状況の
杉原氏の思いに、共感できることでしょう。

リトアニアに、人道的な心を知る場所があります。