山本祐司 書道 作品 実演 教室




 作品集 仮名作品1 (~2013年制作)



床の間 平安三首

平安時代の和歌3首です。

シンプルな床の間に掛けています。

リトアニア共和国 ビリニュス

日本料理店OSAKA 2007年。

襖 六歌仙

平安時代の6人の和歌。

6枚の料紙に書き、鳥の子の襖に

散らして貼りました。

2009年。

 

桜かざして

ももしきの 大宮人は いとまあれや

桜かざして 今日も暮らしつ

山部赤人 新古今和歌集

額サイズ:30cm×27cm。2011年。

夏の月

夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを

雲のいづこに 月宿るらむ

清原深養父 古今和歌集

紙サイズ: cm× cm。2011年。

  

夏の月

夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを

雲のいづこに 月宿るらむ

清原深養父 古今和歌集

軸サイズ: cm× cm。2013年。

春雨

春雨も 折知り顔に 降り出でて

袂はなをも 濡れまさりぬる

装飾料紙と、正絹の額に仕立てました。

額サイズ:  cm×  cm。2013年。

 

いろは歌

色は匂へど 散りぬるを 我が世誰そ

常ならむ 有為の奥山 今日越えて

浅き夢見じ 酔ひもせず

料紙は自家製です。

2006年。

とりなくこゑす

鳥啼く声す 夢醒ませ 見よ明け渡る

東を 空色映えて 沖つ辺に

帆船群れ居ぬ 靄の中

料紙は自家製です。

2006年。

 

豊旗雲

海神の 豊旗雲に 入り日さし

今宵の月夜 さやに照りこそ

万葉集 天智天皇

海の上にたなびく雲に、夕日が輝いている。

今夜の月は清らかに輝くであろう。

軸サイズ: cm× cm。2012年。

 

豊旗雲

左の掛軸は、簡素な雰囲気で、

右の掛軸は、複雑な構成として、

同じ和歌を2パターンで書きました。

掛軸の表装の色を変えることにより、

同じ和歌でも趣が変わります。

軸サイズ: cm× cm。

安城市民ギャラリー 2012年。

 

秋浦

見渡せば 花も紅葉も なかりけり

浦の苫屋の 秋の夕暮れ

藤原定家 新古今和歌集

あたりを見渡してみると、花も紅葉も

ないことだ。海辺に苫屋(カヤ葺きの

小屋)のある秋の夕暮れよ。

紙サイズ:45cm×45cm。2006年。

秋の暮れ

一人来て 一人を訪ふや 秋の暮

与謝蕪村

寸松庵色紙に使われている

とんぼの柄の料紙に書きました。

落ち着いた雰囲気で

すっきりした秋を表現しました。

紙サイズ:15cm×15cm。2004年。

 

人目なく 荒れたる宿は 橘の 花こそ軒の

つまとなりけれ 源氏物語、花散里より。

装飾料紙と、正絹の額に仕立てました。

額サイズ: cm× cm。2012年。

春の錦

見渡せば 柳桜を こきまぜて

都ぞ春の 錦なりける
素性法師 古今和歌集

額サイズ:43cm×33cm。2008年。

 

四季

春は花 夏ほととぎす 秋は月

冬雪さえて 冷しかりけり 道元禅師

春は花、夏はほととぎす、秋は月、冬は雪、

それぞれの趣は異なっているが、

このように、今現在は別々の一瞬の

連続によって成立している。

軸サイズ:210cm×45cm。2008年。

桜田へ

桜田へ 鶴鳴き渡る 年魚市潟

潮干にけらし 鶴鳴き渡る

高市黒人 万葉集

桜田(さくらだ)と年魚市潟(あゆちがた)は現在の名古屋市の南区と熱田区一帯で、

「年魚市」は「愛知」の語源です。

額サイズ:150cm×80cm。2005年。

  

六歌仙の歌

平安時代の有名な歌人6人の和歌
僧正遍昭  浅緑 糸よりかけて 白露を 玉にも貫ける 春の柳か
在原業平  月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ わが身一つは もとの身にして
小野小町  わびぬれば 身を浮草の 根を絶えて 誘ふ水あらば いなむとぞ思ふ
文屋康秀  草ふかき 霞の谷に 影かくし てる日のくれし 今日にやはあらぬ
喜   撰  わが庵は 都のたつみ しかぞ住む 世をうぢ山と 人はいふなり
大伴黒主  おもひ出て 恋しきときは 初雁の なきて渡ると 人知るらめや

額サイズ:300cm×90cm。2002年。

 

常磐(ときわ)

ときはなる 松の緑も 春来れば

今ひとしほの 色まさりけり

源宗于 古今和歌集

額サイズ:47cm×38cm。2008年。

いろは歌

いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ

つねならむ うゐのおくやま けふこえて

あさきゆめみし ゑひもせす

リトアニア共和国 TSC 2007年。

 

妙法蓮華経

妙なりや 法の蓮の 華経  其角

芭蕉の高弟である其角(きかく・1661~1707)の句で、

「妙法蓮華経」が織り込んであります。

日蓮宗は「南無妙法蓮華経」、
浄土真宗は「南無阿弥陀仏」、
そのほかに「南無釈迦牟尼仏」など、
それぞれの宗派によって念じる言葉が変わります。
正絹と銀襴緞子の掛軸です。

軸サイズ:204cm×45cm。

2005年。

 

大宮人

ももしきの 大宮人は いとまあれや

桜かざして 今日も暮らしつ

山部赤人 新古今和歌集

大宮人(朝廷の人)たちは世も治まって

暇があるのだなあ。今日も桜の花を折り、

頭にかざして一日を遊び暮らしたよ。

大宮人の野遊に寄せ、

世の太平を祝う意の歌。

2007年。

うつくしきかな

うつくしき哉。

清楚な雰囲気で書きました。

額サイズ:21.5cm×20cm。

2007年。

 

 

 

 

 

  

六歌仙 衝立

中国製の素紙に書きました。

波文様のある衝立に

料紙を貼り交ぜました。

2007年。

嬉しさを

嬉しさを 昔は袖に 包みけり

今宵は身にも 余りぬるかな

読人しらず 新勅撰和歌集

2007年。

   

 

秋浦

見渡せば 花も紅葉も なかりけり

浦の苫屋の 秋の夕暮れ

藤原定家 新古今和歌集

額サイズ:30cm×27cm。2009年。