山本祐司 書道 作品 実演 教室




 作品集 各種作品1 (~現在制作)



ガラス彫刻

文字がガラスに彫刻されています。

洗練された雰囲気のある作品です。

株式会社デンソー 2013年。

壁紙作品

セレクトショップの壁紙です。
海の波、水の流れのイメージです。

埼玉 新所沢パルコumi 2007年。

   

絹の衝立(ついたて)

絹と桐で仕立てた、

透け感のある衝立です。

2009年。

オリジナルTシャツ

ロゴデザインした文字の原稿を

プリントしたTシャツです。

MN-Music 2012年。

  

茶碗 呉須

呉須(コバルト)で文字を書きました。

吉語、漢詩、和歌などをデザインしました。

2009年。

グラス 雪月花 花看半開

手書きの文字をサンドブラストで

グラスに入れました。

2010年。

  
グラス
甲骨文字を直線的にデザインして
すっきりした作風にしました

2017年。
  

新美南吉生誕百年記念碑

新美南吉の生誕100年を記念する石碑。

碑文は新美南吉の「寓話」より。

制作:安城市 建碑:安城高校 2013年。

「ごんぎつね」「てぶくろを買いに」などで

知られる童話作家の新美南吉。

安城市は、南吉にゆかりのある街で、

生誕100年の年に建碑されました。

 

無敵Tシャツ

シルクスクリーンでプリントしたTシャツ。

実物は繊細なカスレが再現されています。

2006年。

法被 申酉

本藍染で、文字は染め抜いてあります。

撮影のため、袖と裾は折り曲げています。

2007年。

 

きもの「鹿」

京都丹後の染色のきもの。

2009年。

帯「燕」

京都丹後の染色の帯。

2009年。

 

冊子表紙(チャンネルガイド)

ケーブルテレビのチャンネルガイドの

表紙です。「技」。

キャッチネットワーク 2014年。

湯のみ マス

神社の祭礼の記念品です。

湯のみは陶器、マスは木製です。

2013年。

 

 

バッグ「和為貴」

古代文字をデザインした

落ち着いた色味と光沢感のバッグ。

ほかにも数種類の色があります。 2010年。

游酒人 ロックグラス  龍 ガラス皿

文字をガラス素材に入れました。

サンドブラストの技法です。

2005年。

 

あかり「華」 あかり「雪」

左側が「華」、右側が「雪」。

個展会場にて撮影。

2009年。

表札(石材)

長方形の石材の表札です。

加工は伝統工芸の岡崎石工団地です。

2009年。

   

ちょうちん

段の形のちょうちんに漢詩を書きました。

四角形のものは、枕草子より春夏秋冬。

2012年。

うちわ

夏河を 越すうれしさよ 手に草履。

与謝蕪村の俳句です。

2013年。

 

きもの、帯

左奥に展示している、きもの、帯。

墨で線を書き、金箔で装飾しています。

2012年。

透ける布の漢詩

透ける素材の布に、漢詩を書きました。

空間を仕切ったり、タペストリーにしたり。

2011年。

  

陶器丸皿

鉄釉で書いています。

2015年。

陶器茶碗

茶碗の内側に文字を入れました。

2015年。

  

絹のきものローブ 絹のクロス

絹のゆかた風の衣服です。

絹のクロスは、スカーフ、テーブルクロス、

風呂敷などにお使いいただけます。

2009年。

第40回記念 安城シティマラソン

参加賞Tシャツ

安城シティマラソンの賞品として

参加者に配布されたTシャツ。

2007年。

  

蕎麦屋 屋号 そば平

風情豊かな蕎麦屋の店舗ロゴ。

粋な店内と、美味しい手打ちそばのお店。

そば平 2010年。

髪結処 花椿

和風建築の美容院の店舗ロゴ。

店内はモダンで落ち着いた雰囲気です。

髪結処花椿 2009年。

 

舞台パフォーマンス作品

舞台上での、書の実演の作品。

一気に書き上げる、即興のイベントです。

戦国武将まつりイベント 2010年。

手打ちうどん店 屋号 やまびと

ビルに入居する、手打ちうどん店。

カウンター中心で、和の雰囲気です。

やまびと 2010年。

 

行灯 鳥啼歌

鳥啼歌をカタカナで書いた行灯です。

漆器の雰囲気の粋なあかりです。

2009年。

行灯 東西南北

和紙の行灯です。

方位と同じように東西南北を書きました。

2007年。

 

表札(石材)

正方形の石材の表札です。

加工は伝統工芸の岡崎石工団地です。

2009年。

表札(石材)

正方形の石材の表札です。

加工は伝統工芸の岡崎石工団地です。

2008年。

 

障子 花鳥風月

白い絹の障子に花鳥風月を1文字ずつ

デザイン的に配置しました。

2009年。

額作品 海濤

セレクトショップの壁面の額。

海濤とは、海の大波のこと。

イオンモール川口キャラumi 2007年。

 

和風年賀状素材集 和の趣 丑年版

この書籍は、付属のCDをパソコンで使って、

簡単に年賀状を作成することができます。

仮名の筆文字を提供しました。 2008年。

空手道不動会 全日本空手道選手権大会

不動会の空手道選手権大会の

題字一式を提供しました。

2008年。

   

扇子 松の緑

茶道に用いる扇子です。

常盤なる 松の緑も 春来れば

今ひとしほの 色まさりけり。 2009年。

織部の皿

陶板を作り、鉄釉で字を書きました。

自宅で作り、美濃(多治見)の窯で

焼いていただきました。 2007年。

 

年賀状見本

初心者でも手軽に書ける年賀状の見本です。

絵具と墨を使用しました。 2009年。2011年。

シンプルに図柄と文字を書き入れました。

朱墨で竹、墨で延年です。 2008年。

 

ウェルカムボード

幅が4mの巨大な布に書いた、結婚式の

ウェルカムボード。このサイズは、新郎新婦の

希望によるものです。 2011年。

ウェルカムボード

新郎新婦に書の手本を渡して指導し、

「寿」は新郎新婦が共同作業で書きました。

似顔絵は似顔絵画家の作です。 2008年。

 

 

命名書

誕生の命名書は、本来は楷書ですが、

近年このような作品調が増えてきました。

2008年。

岩瀬文庫の世界

古典籍をハイビジョンでご覧いただける

岩瀬文庫の世界のホームページの

ウェブタイトルロゴです。 2011年。

 

 

壁紙作品

セレクトショップの壁面です。

店長さんの感覚で配置してあります。

名鉄百貨店 セブン館umi 2006年。

扇子・行灯

扇子は「鶴群」と「成」。

行灯は「雪月花」。

2006年。

 

遊神 (扇子) 

精神(心)を遊ばせること。古代文字です。

2010年。

鶴雲 (扇子)

鶴に似た雲が出てめでたい。

2005年。

 

   

傾北海

酒樽を傾けて饗応すること。

能登のキリコ祭りの文字です。
夜には明かりが灯ります。 2003年。

龍如活

龍の如く活き活きしているさま。

キリコは神輿の御神燈の役割で、
正面に3文字が書かれます。 2005年。

 

 

和致芳

和をもってよきことを致すこと。

キリコは人が担いで練り歩きます。
キリコの意匠も美しいです。 2008年。

海で乱舞するキリコ

石川県の観光サイトやYouTubeでは
能登の各地のキリコ祭りを見ることが
できますので、ぜひご覧ください。

 

作品いろいろ

横浜高島屋のumi期間出店に合わせて

手書きTシャツと書作品を紹介しました。

2004年。

題名の石

石に商品の題名を書きました。

湘南の海岸の石を使っています。
2004年。

 

障子 市松模様

障子の一部に作品を貼りました。

斬新な和モダンに。

2009年。

ヘルメット Tシャツ

競艇選手のヘルメットです。

Tシャツは「無敵」。

ヘルメット 2005年。 Tシャツ 2006年。

 

織部の文房具

右から順に、

筆架(筆置き)、水盂(水入れ)、

陶硯(陶器の硯)、墨床(墨置き)、

陶印(陶器の印)。 2007年。

富士山 (扇子) 

石川丈山の漢詩「富士山」です。

即興で書いてみました。

2007年。

 

 

表札(大理石)

大理石に彫刻しました。

繊細な線の表現を活かしています。

2010年。

題字

新美南吉の記念として撮影された

市民映画のタイトル文字です。

市民映画 琥珀のような空 2014年。

 

 

磁器食器

食器に呉須で書いています。

2015年。